先日買ったTOCA Racing Driver3ですが、再インストールとか繰り返してたら、ちゃんと動くようになったので、ここでレビューじみたことをしてみます。
コンセプトはなんちゃってシミュレータだったのか
リアル系シミュレータを期待して買ったんですが、実はそーでもなかった。むしろグランツーリスモシリーズに限りなく近い。挙動云々の話はおいといておきたいところだけど、かいつまんで書くと、そんなにグリップするの?っていうぐらいグリップしまくりで安定した動きを見せてくれます。音周りは、どれも同じようなエンジン音に聞こえます。ちょっとこのへんは期待はずれでした。
このゲーム、マルチプラットフォームで出ているので、当然ながらコンソールを意識したつくりになってます。なので、ハンドルコントローラで遊ぶと言うよりは、アナログスティックのついたジョイスティックで遊ぶことを前提に作られている気がします。
ゲームモードとしては、ストーリーモードっぽいWorld Tour、各チャンピオンシップで争うCareer Mode、フリーレースが出来るシミュレーションモードとそのマルチって感じです。
基本的にフリーレースは、ゲーム開始当初では、アンロックがかかっていていきなりは遊べません。World TourまたはCareer Modeで外していく必要があります。なのでいきなりフォーミュラの最高峰F1マシンでレースすることが出来ません。。。
ボリュームは膨大すぎるほど膨大
このゲーム、とてつもなく多数のレースを収録してます。ハコレースからフォーミュラ、ダート、と116のチャンピオンシップ、35のレーシングスタイルが収録されていてもうおなかいっぱい。全部を遊びつくそうと思うと、膨大な時間がかかるかと思います。。。(;´Д`)
グランツーリスモのように妙なライセンスはありませんが、上記のようにアンロックがかかっているので、F1まで遊ぼうと思ってもけっこう大変。
このアンロックを外すチートコードも存在しますが、有料です($5.49)。
このあたりはやることがえげつないですね・・・
少しづつ進めていくのが、このゲームの正しい遊び方なのかな。グランツーリスモのような100%を目指すさいの、あのやらされてる感は少ないので、意外とレースではプラクティスセッション、予選セッション、決勝とちゃんとやる気になれるところは、ポイント高い。
肝心のレースはというと
最大20台の車がいっぺんに走ることを考えると、動作は軽いです。そのぶんグラフィックはよろしくありませんが(数年前のレベルかと思います)。 NPCカーのAIですが、これも頭がいいとも思えません。ですが、NPCカー同士でバトルもしてくれたりして、グランツーリスモよりはレースしてる感があってうれしいかと。が、ストレートでNPCカーが後ろから接触してくることがけっこうあるのは、いただけません。急に意味不明なスリップはちょっとねぇ・・・(;´Д`)
期待はずれだったゲームなので、これ以上こまかく書きませんが、グランツーリスモみたいなのがやりたい人は買って損はないんじゃないでしょうか。かなり遊べます。
まとまりのない文章にお付き合いいただきありがとうございました。