2chの車板に車載動画をうpするスレがあるんだけど、なんとなく参戦したくなってきた。
と言っても、必要機材がいるよねっつーことで、
- 動画記録用カメラ
- カメラ固定する三脚とか
がいるね
カメラに関しては、新しくなんか買うことも考えたけど、今持ってるコンパクトデジカメ、Finepix F10でいいんじゃね?
どうせ、うpするんだからファイルサイズちっさくしないといけないしな。と思えてきたので、F10で。メディアのほうを1GBのを用意してあげれば(今は256MBのが刺さってる)、320×240サイズで30分近く記録できるっぽい。これだけあれば、ヤツビ全線記録できるね。
あとは三脚だけども、いちおう持ってはいる。
問題は、三脚をどういう風に車に固定するかだよなぁー。
新しい車が着たら、いろいろ試してみるかな。
で、いろいろ調べていたら、最近は車載PCキットなるベアボーンとかが売ってるのね。(話大きく変わるけどw)
昔、カーナビを買う前に、ノートPCを車に乗っけて、地図ソフト+地図ソフト+GPSモジュールでなんとかなるんじゃね?とか思ってみたことがあったけど、当時のノートPCは全般的に画面の輝度が低いので、車の中だと画面暗くてよく見えないんだよね。
キーボードとか邪魔だし、と考えていたら無理があるな、ということで普通にカーナビを買うことにしたんだけどね。
でも、車載PCキットを見てると、車の中にPC積みたくなってきたわけですよ。車の中でPCを使うケースを考えてみると
使用ケース その1
旅先で、宿泊先を探したり、美味しいものを探してみたりするとき、Google先生にお伺いを立てたい
こんなことをするには・・・ノートPC+AirH"みたいので事済んじゃうな(;´Д`)
使用ケース その2
大量のMP3ファイルを、音楽ソースとして車内でガンガン流したい
この場合は、PCの威力が発揮できるね。
今使ってるカーナビのHDDを見てみると、アルバム100枚分ぐらい入っていて、おおよろ70%ぐらいの使用率。20GBのHDDだから、14GBは使ってる計算(地図データを含めてだけど)。
アルバム1000枚分のデータを入れるとなると、単純計算で140GBぐらい必要になるよねっつーことだ。
そうなると、カーナビのHDDじゃ現状おっつかない。そこでPCの出番ですよ。
140GBのHDDは外付けにしておけば、拡張性高くてGood。
そんなこんなを考えて、構成をまとめるとこんな感じになるのかな。
ざっくり説明すると、音声関係はオーディオのメインユニットへ出力して、映像はカーナビのモニターに映し出す感じ。
音源やら動画のデータは、ストレージに溜め込んで、データの操作はPCから行う。
なのでPC側は、最低限のスペックを満たしていればOKなわけだ。
PCの画面をカーナビのモニターに出力できれば、PC側にディスプレイが必要なくなる。
さらに言えば、最初に書いた車載動画を、カメラから直接PCに取り込んでしまえば、素敵なオンボードカメラシステムが出来上がるくさい。
そうすると、カメラを小型CCDとかに変えて、PCにデータを流し込んであげればOKになれるっぽい。
素敵じゃないか。
PC本体を、格納できるスペースと電源周りを周到に準備しておけば、素敵環境が整うような気がして(;´Д`)ハァハァ
新車が納車されたら、実車確認しながらより詳細に考えてみるべ。