暇だね・・・とか言わないで。・゚・(ノД`)・゚・。
車載PCで何をするか?これ重要。なにせこれが決まらなきゃ、PCの必要スペックが出せないからね。
とりあえずアプリケーション単位で考えてみようか。
- 音楽再生→mp3,orgあたりが鳴らせればよい。アプリはなんでもいいか。再生リストに対応してるとなおよし。Winamp?
- ブラウザ→スレイプでもFirefoxでもよろしい。2chビューアもあれば最強。
- DVD再生→再生できればなんでもいいよね、出来なくてもナビのほうで出来るから問題ない。問題はDVDを再生する機会がないことか
- 地図→基本ナビがあるから問題ない。GoogleMapとか見れてもうれしいけど、パケット量の問題がねぇ。結論、いらない。
- ゲーム→車のなかでゲームすんなよって話だね・・・暇なときはソリティアで我慢
- TV鑑賞→当然ナビがあるんだから、TV見れる。が、地上デジタルとなると話は別。9万円ぐらい出せば、ナビと直結できる地上デジタルチューナーが買えるが、TAKEEEEE。と言っても、PC向けの地上デジタルチューナーはまだ出ていない。ワンセグ対応ノートPCとかは出てるんだけどなぁ。当面保留。
- CD取り込み→古典的なソフト使えばいいじゃんってことで、特に問題ないがCDDBの問題が。ネット環境がそろえば問題ないか。
ざっとこんな感じかな。
上記を考えると、OSはXPを採用するとして、CPU自体はそんなに早い必要もない。メモリは多少積んでいたほうがいいね。1GBかなぁ。グラフィックボードはTV出力できる製品ならGoodかな。ダウンスキャンコンバータ入れる必要がなくなるからね。HDDはデータ量次第だけども、ひとまず20GBぐらい積んでおいて、外部HDDで拡張できると素敵かな。問題は、サウンドカードだな。光出力できるのを入れてあげないと、ノイズ乗りまくりで悲しいことになりそう。オンボードなんて無理ぽ。メディアドライブは、DVD-ROMがついてれば問題ないね。
さて問題はここから。ネットワークに関してだけど、インターネットに繋ぐためには、どうしたらいいか。
解法1としては、Bluetooth対応携帯を通してパケット通信を行う方法。
解法2としては、AirH"等のモデムを使う方法。
解法3としては、ホットスポットを積極的に利用する方法。
ここでは、解法1を採用するとして、これらを満たすスペックを有するPCはどんなかというと・・・・
これじゃね?
必要な機能は、たいてい揃ってるし、お値段もそこそこ。当然、iPodもつながるわな。
AppleのMac Miniのサイト見てたら、こんなこと書いてあった(必要なとこだけ抜き出し)
アイデアが無限に広がる
Mac miniは、書斎や勉強部屋に置くのにぴったりのコンピュータです。でも、その可能性は無限大。奇想天外な使い方を考えついた、冒険心旺盛なMac miniユーザをご紹介します。ただし、あくまでも参考としてご覧ください。
やっぱ馬鹿は考えることが似ている(;´Д`)
しかし、インフィニティーに乗せてる人はすげー綺麗に組んであるね。
ぜひ、これを実現したい。まぢで。
なんかすごいことになってますね。
こんなんしたら、車で生活できちゃうそうですね。。。( ゚д゚)