さて困った
どうしたものか
< <追記>>
自分で原因究明に当たってもいいんだけど、なにせ部屋の掃除から始めないと、作業がままらない状態であるから
近所のPCショップになきついてみた。
PCのパーツのほとんどは(それどころか、国内PCゲーのほとんども)、このPCショップでお買い上げしてあげてるんだから、たまには違うコーナーのお世話になってみようかなって。
さっそく、お店に持ち込んでみたものの、なにやら立て込んでいるらしく、いろいろと待たされる事に。
無料点検サービスってのをやってはいるものの、無料の範囲なんてたかがしれていて、起動チェックぐらいしか無料ではやってくれない。
問題点の切り分けなどは、2万円かかるとかぬかしてやがる。
高いなw
とりあえず起動チェックだけお願いすることに
他の作業もあるらしくここで小一時間待たされる
で、小一時間後に出た結論。
「(初号機)起動できません」
・・・いやいやそれはわかってるんだ
担当の人の性能が悪いのか、説明に要領が得ないので、別の人が現れて、別の電源を使ってやってもうんともすんとも言わない旨が説明されて、ようやく理解に至る
勘のいい人は、もうこの時点で怪しいデバイスはあいつしかいないと気づくでしょう
そう、マザーボードが一番怪しい
まだ最近買ったものだから、保障が利くので、修理に出そうかとも思ってみたけど、どうにも時間がかかる。
しばし対応策を考える。
1.本当にマザーボードの故障だろうか?
昨日まで元気に動いていたPCであるから、配線などを疑う余地はあまりない。
メモリがダメであるなら、起動時にビープ音でわかるが、ビープ音はならない。
CPUがダメであるなら、起動はしないが、ファンは回る。
マザーボードが一番怪しいが、PCケースのスイッチのケーブルが断線している可能性だけは捨て切れないが、可能性は非常に低い。
で、あるからマザーボードが故障と考えるのが、普通だろう。
2.修理までの最短期間
毎日使うものだから(ゲームで)、ダウンタイムは最小限に食い止めたい。
もし仮にマザーボードを修理に出した場合、最悪一ヶ月は旅に出てしまう。
これはつらい。
最短でも1週間ぐらいはかかると見ていい。
となると、部品をさっくりとっかえてしまうのが一番手っ取り早い。
が、その分お金がかかる。
で、出した結論。
パーツをとっかえちゃうか
使用しているマザーボードは、GigabyteのGA P35-DS4 Rev.2という代物。
お値段にして22,800円。
幸い、店舗には在庫があるらしいので、その場で交換作業をしてもらうことにした。
その分の手数料は取られるのだけど、家でばらしてまた組みなおすとかやるのが、非常にめんどくさい。
前述にもあるとおり、それをやるにはまず部屋の掃除をしないといけないし。
組立作業は、小一時間もあれば終わるはずだけど、どうにも忙しいらしいので、完成は明日以降になるらしい。
それぐらいは我慢だ。
<<さらに火曜日追記>>
やっとPCが戻ってきた。なんだかんだいって、時間がかかってしまった・・・
やはり睨んだとおり、故障箇所はマザーボードでビンゴ
ネットで調べた感じだと、そこそこ初期不良がおきてるようだけど、はずれを引いてしまったのかな
で、支払いだけど、マザーボード代22,800円はお店の厚意で免除してくれますた
(壊れたマザーは、初期不良扱いでメーカーに返品して処理してくれるそうな)
というわけで、作業代の8,500円だけで無事解決
ありがたいこっちゃー
この店の好感度うp