PC版のdemoがリリースされたので、プレイしてみました。
PC版はFilePlanet(要ユーザー登録)から落とせる
http://www.fileplanet.com/196225/190000/fileinfo/FEAR-2-Demo
XBox360版は北米タグのゴールドメンバーでダウンロード可能とか
特に設定を行うわけではなく、デフォルトの設定にてプレイ。
解像度1440×900で最高設定に設定されていたので、けっこう軽いのかな?と思ったが、FPS 20-40とけっこうきつい。
デモだけの仕様という話だが、マウスセンシティブが高めに設定されており、これが設定不可能なので、人によっては困る。
画面全体的にフォグがかっているというか、ノイズがかかったような感じで、シャープさがないのはそういう仕様のようだ。なおアスペクト比は16:9に固定されており、16:10の設定にしていると上下に黒帯が入り、また4:3の場合も同様のようだ。
UIDは一新され、なにやらゴーグルから見てるかのような感じになっている
ゴア表現はGears of Warに近い表現を採用している。
(上の画像はFEARっぽさが出てるかなーって)
マップに配置されているオブジェクトの一部は、カバーをするために動かすことが可能。
おそらく高難易度では、カバーポイントが重要になってくると思われる。
ただ残念なのは、前作にはあったリーンがなくなったことだ。
Slow-Moは健在なのだが、Slow-Mo禁止縛りでプレイする際は、リーンが重要だっただけに、Slow-Mo縛りプレイはかなり難易度が高くなったかもしれない。
またカバーアクションは、AIも使ってくる。これだけでは敵AIがどこまで優秀なのかの判断つかないが、近年のFPSのなかでも優秀なほうのAIであることには間違いなさそう。
ただリーンがなくなったおかげで、戦闘は大味になってしまった感が否めない。
今回の目玉?とされるロボットに乗ってのアクションは、正直微妙さが漂う。
(デモはこのロボットに乗ってちょっと進んで戦闘中に終わってしまう)
製品版はSteamで購入予定だが、残念ながら期待の大きさには答えられないようだ。がひどい出来というわけではなく、良作の部類に入ると思われる。
最近のゲームのデモとしては、非常によくできたデモだと思われるので、興味のある人でPCスペックにある程度自信のある人はプレイしてみるといい。
ちなみにホラー感は、デモをプレイする限りではなかなかいい感じじゃなかろうか。