Civilization Vの発売日は北米で9/21で、その他の地域では9/24に設定されている。延期がなければあと3ヶ月でプレイが可能になるわけだが、こと日本に関して言えば未定であり、「まー来年の秋頃に出るんじゃねーの?その頃には英語版には拡張出てるんじゃねーの?」という空気が漂っている。
そして今回のCivilizationはSteamworks採用により、日本語版にこだわりが無ければSteamで買えばいいんじゃねーの?今のところ買えるしーみたいな感じである。そのうち日本からCivilizationをSteam上で買えなくなる可能性が十分あるが、その時は「別のサイトで買って、SteamにKey登録すりゃーいいんじゃねーの」という、PCゲーマーにとっては抜け道みたいのが用意されているという始末。
まぁーサイバーフロントさん、12,800円とかふざけた値段でどうぞ出してくださいと、困ったことを言いつつCiv5の中身について考える。
リリースまであと3ヶ月と迫ってきてはいるが、なかなか情報が出てこないor小出しということもあり、なんともヤキモキ感に包まれる今日この頃だが、大きなところでわかっている事はいくつかある
- ユニットはスタックしない
- 弓兵などの遠距離攻撃ユニットは離れたHexを攻撃可能だが、近接攻撃を食らうともろい
- お金はより重要になり、いままで使えなかった対象にも使えるように
- Civ5の仕様に満足出来ない?ならMODを作ればいいじゃない。ということでMODは相変わらずサポート
- etc
他にも細かいこといっぱいあるけど、まとめるのめんどくせーから、プレイすりゃーわかるべーと投げやりな感じで一言で言ってしまえば「従来のシリーズとだいぶ異なる」となる。
基本的にシングル重視の姿勢らしいが、マルチはまぁーあれだ。Civ4日本語版のようにローカルルールでって事になるんじゃなかろうかと。
Steamworksであるから、SteamのCommunity機能を使ったマルチになるはずで、GameSpyのような腐ったシステムよりは遥かにマシになるとおもっていいんじゃなかろうか。