SandyBridge版のMac Book Proが発表されて、すでにデリバリーが開始されているわけですが、「生まれて初めてMac」を買おうかと思っております。過去、何度かMac端末購入を考えた事はあったりするのだけど、その都度やめておこうという結論に達したわけです。
マッキントッシュからMacになり、OS9からMacOSXになり、BSD系カーネルに変わった頃、何度かさわったことがあるわけだが、ファイルの扱い方がよくわらかんから、ターミナル開いてコマンドを打ち込んだりしたもんです。
ま、Macの知識はそのへんで止まってたりするわけだけどもね。
PCにMacOSXインストール出来るのなら、それでいいんだけど、現実はメインボード上のAppleチップ積んだ端末じゃないとMacOSXインストール出来ないという仕様というか嫌がらせにより、MacOSXを使うにはMac端末が必要なんだよね。
それ故、仮想化にも大幅な制限がかかってるわけだ。
MacOSXで遊ぶだけなら、Mac Miniでもいいんだけども、Mac Miniだとディスプレイが別途必要だし、持ち運べないしなーと、躊躇してるわけです。
用途というか要件としては、
- 家の中で持ち運びたい(多分外にはめったなことで持っていかない)
- 1080pのH.264/AVCな動画を問題なく再生したい
- iPadの母艦をWindowsからMacOSXに変更したい
この3点。
昨年末だったか、Mac Book Airの新型が登場したけども、スペック的には13″のほうで辛うじて1080pの動画をコマ落ちなく再生可能かもしれないぐらいのレビューを見て、結構パフォーマンス的なところは厳しいのだろうねーということで、購入を見送ったばかり。その頃には、次期Mac Book ProにはSandyBridge搭載してくるよって噂が流れていたので、MacBookProを心待ちにしていたわけです。
で、昨日の晩に新型MacBookProの発表があったわけですが、悩ましい。何が悩ましいって、どのモデルなら1080pの動画再生が問題なくなるのかがよくわからんということ。Apple Storeに行って聞いてくるしかねーのかな。。。。って思っていたり。
それから、HDD容量はでかくなくていいんだけど、SSDが欲しいなーなんて思ってみたけど、MacOSXってどれぐらいHDD使うのかよくわからんってのと、256MBのSSD選択すると+6万円ぐらいかかってしまうというというこで、躊躇してるわけです。
まー今すぐ欲しいってわけじゃないから、今度Apple StoreかApple端末置いた店に行く時に、店員捕まえていろいろ質問してみようかな。