以前から買おう買おうと思っていたminecraftですが、公式サイトでアカウントを作れなくて(正確には、使いたいIDが使われてるとか言われちゃって)、購入まで至らなかったわけです。でもやりたいので、妥協したIDでアカウントを作ってなんとなく買ってしまったわけなんですけど、これが面白すぎて非常に困っています。
どんなゲームかは、ググってもらうとして、どのように楽しいのか。愉しむべきなのかを考えるに、construction要素を踏まえると、レゴのブロックで何かを作るようなそんな感じの楽しさだったり。
妄想を掻き立てられる建築物を作ってみたり、実際にある建築物を再現してみたりと、細かいところは難しいにしろ、造る楽しさというものがこんなに楽しいものなのかと、再認識させられます。
再現もので有名なのが、天空の城ラピュタですね。
これはフリーのクラシック版で作られたものですが、非常によく出来てますね。
最初見たとき(以前から動画は見てました)は、たまげたものです。
ここ数日、ずーっとどんな建築物をつくろうかと妄想にふけっていますが、実際に作るとなると膨大な労力が必要なのと、建築物の設計は苦手だったりするので・・・なかなかモノにならなくて、それはそれでストレスだったりしますけどね。
現状の実装では、construction要素と、survival要素が実装されています。
ただ、survival要素は若干弱いかなって印象があります。
もっと実用的なトラップを作れるようになったりすると、より楽しくなってくるかなと思います。
もっともまだβですから、今後の実装次第ではsurvival要素もより楽しくなる可能性が十分あります。
次回のアップデートでは、MODのAPIまわりが整理されるようですから、もっと根本的なところに手を突っ込むMODが出来てもおかしくありませんね。
場合によってはMODを開発してもいい。そう思う次第であります。
現在はシングルでプレイしていたりしますが、マルチでも遊びたいです。
ピンバック: マインクラフト ラピュタ | マインクラフトの楽しみ方