さて、お外に出たのでワールドマップを確認。
表示しているのは、全体の1/3ぐらいでしょうか。広いのかよくわからん・・・w
ただ、マップデザイン的に言えば、The Elder Scrollシリーズのように、どこへでも行けるという感じではなくて、順番に進んでいかないといかんっぽい。オープンワールドと言えばオープンワールドなのだけど、チューブで繋がれているドームを歩いているって感じなんだろうか。
最初のエリアをちょっと南に行くと、Stonecandle Minesという洞窟を発見。メインクエストとは関係ないけど、寄り道して探索。オープンワールドですもの、寄り道するに決まっているさ。
ダンジョンになっているわけですけど、奥に進むと(定番の)鍵付きの宝箱がいくつか配置されてました。
パッドの場合は、右スティックを動かして下のレバー?の位置を決めて、左スティックで上のバーみたいなものを一番右に持っていけば解除される仕組みです。んまー、Fallout3やSkyrimに近いっちゃー近い。
宝箱の中身は固定なのかよくわかりませんが、入っていた装備品を見て「おっ?」と感じたのが
実にhack&slashちっく。ハクスラRPGの文法に沿ったかのように、緑字のアイテムが入ってました。って事はあれっすかね、緑の上に青とか紫とか、黄色とか、オレンジとかあるんすかね?また、装備品にReqがついてるのもなんとも言えず、さらにはソケットまでついていらっしゃる。
最終装備品にソケット穴を開けるクエストとかあったりしてなww
そうそう、大事な事を書忘れていた。戦闘についてですが、このゲームかなーりアクション性が高いです。Oblivion(笑)、Skyrim(笑)、Two World(笑)、RISEN(笑)、Gothic(笑)ってなぐらい。
コンボみたいのも出せるし、Fateゲージがたまるとスピードアップ(バレットタイムみたいの)とAttack Power Upが制限時間付きで出せるようになるので、ヒャッハー出来る感じでしょうか。
そのバレットタイム中にトドメを指すことが出来て、パッドだとAボタン連打で経験値にボーナスがつくみたいです。おら、最初のエリアのBOSS倒す時、SS取るのに夢中で連打しなかったぞ・・・
しばらく先に進むと、最初の町を発見。メインクエストをほったらかしにして、しばらくここに滞在しつつ、サイドクエストを消化しようかしら。
ちなみに、聞くところによるとメインクエストをスピードランしても30時間程度かかるとのこと。サイドクエストをこなしていくと200時間になるとかならないとか。どんだけボリュームあるんだよwww
あ、ここの街に予約特典のアイテムが入った宝箱があります。序盤だと強力な装備くさい。そんなに強くなかった。紫アイテムだったのだが・・・、ゴミじゃねーかwww