久々にiPadのお話です。2年前、iPadを電車の中で使ってるやつなんてほんと見ない。誰が買ってるの?誰が使ってるの?デカいじゃん。重いじゃん。ってdisられまくったわけですけど、結局iPadという製品は人を選ぶ傾向にある商品であるという感じですかね。
そんなわたしは、常用してます。主に家で。お外でも使わないことはないですが、お外だとそんなに使う事がないので、今回はwifi版を買おうと思っております。なので、4G?サービスしてないだろ?みたいな話はとりあえずおいといて、wifi版でいかに快適に過ごすかというところに焦点をあてて考えていきたいかなと思うわけです。
容量と価格の検討
容量 | お値段 |
16GB | ¥42,800 |
32GB | ¥50,800 |
64GB | ¥58,800 |
現在使っている初代iPadは32GBのモデルを使っているのですが、結構かつかつの容量で参っています。いや、ディスクの使い方が悪いんじゃねーのかと言われると、実際そうなのですが、私の主なデータ圧迫原因は、スキャンした書籍の画像データがたまっているということです。読んだら消す(ファイルサーバにマスタデータはある)というふうにすればよかったりするのですが、なかなか読み進めるのに時間がかかったりして、全然減っていかないのですね。逆に増えていくという。
720pでエンコードされたアニメを視聴用途に使おうと思っていましたが、これはこれで不便だったり、メモリ不足でプレイヤーが落ちたりと、いいことなかったのでこの用途ではまだまだだと思っていました。
が、今回のiPad(3)を見るに、性能不足が解消された印象があるので、アニメ(動画)視聴用途にも使えるのではないかという印象を持っていて、用途が広がったかなという思いがあります。
というわけで、32GBでかつかつな状態ですから、64GBモデルを中心に考えています。お値段6万円弱か・・・
4G版なんて要らないよって話
本題からずれるけど、やっぱ4G版は要らんよねってお話も書いておこうかなと。
今回は4G版は選択肢に入れていないという理由も書いておこうかなと。4G版のメリットと言えば、wifi環境がないところで、
- twitter できる
- web みれる
- GPS 使える
というメリットがあるわけですけど、禿糞回線に毎月利用料を払わなければならないという、超絶デカいデメリットも存在しているわけです。このメリットというのは、携帯でもカバーできる範囲なので(使い勝手の面では劣るところも出てきますが)、まーいらんかなーって印象を持っていたり。
最悪、WiMAX導入に走るってーの。
で、今回のiPad国内版は、3Gじゃなくて4Gというお話ですが、Softbankで4G?対応してたっけ?ってお話はググればいっぱい出てくると思うので、ここでは詳しくは書きません。というかよくわかってません。Softbankの発表はまだかいな?
どうやって入手すんべか
初代iPadはヨドバシで予約したわけですけど、今回は予約なしで行こうかなと。だいたい64GBモデルは余る傾向にあるし。ぷらっと立ち寄った、Appleの出先でさくっとカードを取り出して決済。これで行こうかなと思います。