先日、Diablo IIIの発売日がアナウンスされ、速攻でDiablo IIIのDigital Editionを予約してやったわけですけど、発売日は驚くことに今年だったわけです。いやー、今年は出ないものだと思ってたわー、というのは半分冗談なんですが、発売日が5月15日ということで、5月に出る予定のゲームは大変っすねー、Max Payne 3なんてまたbullet timeに入るんじゃねーのかと、心配になってしまいます。
そして、最も割を食いそうなのが、torchlight 2なんじゃないかと。基本コンセプトがモロかぶりというか、diablo cloneなtorchlightですから、あれ?先に出されちゃったよ?お客さん、大本命の方に取られちゃうよ?どうするの?というか開発陣もdiablo IIIプレイしたいよね?発売日をアナウンスはしてないけど、当初の予定よりpendingする?ねえ?ねえ?
とまー、runic gamesの人に聞いてみたいものです。当のrunic gamesの人は
なんて事言ってますが、実際にアナウンスを見た/聞いた時に、顔面蒼白になってしまったんじゃないでしょうか。昨今では、diablo cloneなゲームを開発すると倒産してしまうという、怪しいジンクスなんてものがあったりしますが、そんなジンクスを作り上げてしまった会社こそがIron Loreという会社です。(もうひとつは、ascaronね)
Iron Loreは、Titan Questと拡張のTitan Quest: Immortal Throneをリリースした後、倒産。そしてメンバーは、新たにCrate Entertainmentを立ち上げ、Titan Questで使っていたエンジンをベースに、Grim Dawnというdiablo cloneを開発中で、2012年内のリリースを目指している。(実際に出るかは謎)
そんなTitan Questですが、数あるdiablo cloneの中ではかなり優秀な方で、diablo 2よりもはまったという人もいるぐらいです。私も当然好きなタイトルです。パッケでも持っていますが、Steamで買い直したぐらいですから。
で、ちょうどdiablo iiiも出るし、久々にtitan questでもやろうかなーと思った次第なんですが、さすがに素のtitan questはすぐ飽きるかなーと思い、MODでもプレイすっかなーと。ついでに、unofficialなfan patchというのも導入し、バージョンは1.17aということに。
超簡単にMOD解説
今回導入したのは、Lilithという大型カスタムマップに、Paths Modという完全に新しいマスタリー(スキルツリー)を組み合わせたもの。詳しくはwikiをご覧ください。
それからfan patchですが、こちらも詳しくはwikiをご覧ください。現時点(2012/3/17)で、最新版は1.17aとなっています。
導入方法は、Lilithをダウンロード後、インストーラーを実行。
難易度を聞いてくるので、お好きな難易度を選んでね。difficulty 4がオリジナルの難易度だそうで、今回は1つ上のdifficulty 5: heroic Lilithを選んでみた。で、とりあえずLilith本体はインストール完了。
次に、Lilith Pathsをダウンロードして、My GamesTitan Quest – Immortal ThroneCustomMaps に展開。そして、My GamesTitan Quest – Immortal ThroneCustomMapsLilithresources から、
Maps.arc
Mp3.arc
Creatures.arc
Texture.arc
の4ファイルを、Lilith Pathsのresourcesディレクトリへコピー。
さらに、日本語化する場合は、日本のwikiから日本語化ファイルを持ってきて、同梱されているreadmeを参照しながら導入。(私は英語のままでプレイすることにした)
以上で導入は終わり。
だが、ゲームを始めるときの注意点として、キャラクターを作ったら、必ず各難易度でセーブしてからノーマルで始めること。これをしないと、難易度変更時に上げたスキルが全部消え、なおかつ未配分ポイントが0になってしまうそうな。おそろしや。
メインメニューのカスタムマップから、LilithPaths 1.5 ~ jalavia.map を選べばOK。
大事なことだからもう一度言うぞ!
「ノーマルを選び、すぐセーブして終了。エピック、レジェンドでも同じことをすること!」
これでようやくLilithPathsが遊べるようになるぞ