椅子がぶっ壊れて、代わりの安っぽい椅子で我慢しているわけですが、どうにもおしりが痛くなる私です、ども。
西の方面へ
いままで東側のエリアでクエストやらなんやらやっていたんですけど、今日からは西側のクエストを消化していこうかと思います。
魔法都市らしい、町並み綺麗っすなー
金策とインフレと
どうもこのゲーム、インフレがひどいような感じがします。
システム側で資金回収する仕掛けが不足しているおかげで、インフレ傾向が強く出る印象です。
30日間の課金をすると、「上質な鍛錬の粉」というのが200個もらえるわけですけど、1個あたり300kあたりで取引されていたりします。それを仲介所で取引するだけで、単純計算で60Mというお金になるわけです。初心者にはありがたいわけですけど、どうせ後で使うしーとも思うので大事にとっています・・・w
で、序盤から出来る金策について考えていたわけですけど、ポーション作成はどうだろうと調査した結果、原価割れするじゃんという事に気づいて諦めました。
もうひとつ出来るとすれば、インスタンスダンジョンでのレア堀です。低レベル帯の装備品でも、そこそこの値段で取引されているので、小銭にはなるのかなと思います。
まぁーそれぐらいで、はっきり言って正解が見えてきませんね。
なかなかよく出来た仲介所
ユーザー間でのアイテム取引方法としては3つの方法があるようです。
- ユーザー同士の直接対面トレード
- 仲介所を利用しての取引
- ホムンクルスによる個人商店
私が褒めたいのは、仲介所です。ちょっと経済システムに関してDISってしまったわけですけど、仲介所は他のゲームに比べてよく出来てると思います。
よくある、露店放置というのがないのは好感が持てます。(露店はあるのですが、キャラクターの代わりにホムンクルスというのがしてくれて、商品の買取もしてくれる優れものです)
仲介所は、ユーザーがアイテムと売値を手数料を払って登録して、他のユーザーがそれを購入することで取引が成立するので、売りたいアイテムを登録しておけば、そのうち誰かが買ってくれると期待出来るわけです。
初心者にとっては、アイテムの相場感というのがわからないと、いくらで出せばいいのかわかりません。私もわかりませんでした。
ですが、このゲームでは、過去の取引履歴が参照出来て、いくらで取引されたのかを調べることが出来るため、非常に参考になります。また流通量も調査出来るので、どれだけ需要があるのかもチェックできるのです。
これって、非常に優れたMMORPGであるWorld of Warcraftにも実装されていなかったと思います(AddOnでAuction Houseの相場DBを作るのはあった)。
安定しない相場
仲介所を見ていて気づいたことは、低レベル帯のアイテムの相場が安定してないということです。これは、ガチ貧乏の初心者と、メインカンストのブルジョア層が合い交えていて、高値で出品されているものでも、ブルジョアが買っていくという流れになっているのではないかと想像します。
下手をすると10倍ぐらいの価格差があるアイテムもあり、高値で売り抜ける事が出来れば、幸せな感じになれますね。ここは、運の要素が強いですけど。
当面の方針と目標
プライオリティが高いのは、メインのミッションを完遂させて、レベルをカンストさせるということです。レベルがカンストしてしまえば、いろいろと選択肢が生まれると思うからです。
お金をなるだけ使わず、ドロップ品で装備をまかなう感じで、つなぎ装備にしていき、金策は後回しの方針です。
レベルがカンストしてしまえば、レベル差とか気にする必要がなくなるわけで、パーティー募集の大半はレベルカンストしている人たちの募集だったりするので、パーティーメンバーを集めるのも楽になるはずなんです。きっと・・・
というわけで、レベル58を目指したいと思います。
TERAはなぁ…LV58になって装備が揃うとやることがなくなる…
ランサーで58のキャラがいるんだけど、揃った途端にオンする気力が…
WoWみたいなレイドとかないしねえ
まぁーそれは薄々とは気づいてたw
PvPもあるようだけど、あまり活発そうには見えないし。
今月の大本命は、Diablo IIIだからそっちが主力