チキンプレイ上等なわたしです、ども。
なかなかおもしろい件について
Far Cry 3に関しては、あまりマークしていなかったわけなんですけど、少なくともCoD: BO2よりも面白いと個人的には思ってます。
いやー、オープンワールドはよいね。
前の前のエントリーで、原点回帰という言葉を使いましたが、本当に原点に帰ってる気がします。まぁーミュータントの類は出て来ませんけど。
初代Far Cryの攻略は、ステルス状態で敵を倒していくというスタイルが基本にあるんですが、これは強制されているわけでなく、自然とスニーキングで攻略するというスタイルになっているんですね。バランス面では問題を抱えていましたが。
Far Cry 3は、より明示的にスニーキングがメリットを受けるという方法をとっています。お陰で、初代と感覚が近いっつーわけなんですね。下手に正面突破しようものなら、蜂の巣にされて終わるわけなんですけど、全然不愉快じゃないんです。
初代Far Cryも、あのステルス性が高いゲーム性が好きだったので、今作もステルス性を生かしたゲームで、非常に好感がもてます。
まぁー、初代Far CryはCrysisでお馴染みのCrytekの開発で、これはUBI Montrealなんですがね。
緑がいっぱいである。
リプレイ性とエンドゲームコンテンツは微妙
初代Far Cryはオープンワールドではなかったものの、1つのマップはかなり広く、ミッションを攻略するためのルートが複数あったんです。このおかげで、リプレイ性が高かったわけなんですが、今作に関してはそこまでのリプレイ性があるわけではないですね。
また、私は現在ゲーム終盤にきていますが、敵の拠点を潰してしまうと、そのエリアで敵が殆ど出てこなくなってしまうため、メインストーリーが終わって、敵の拠点をすべて制圧してしまうと、本当にやることがなくなってしまうんですね。強いて挙げれば、コレクションアイテム集めぐらい。2週目とかあるのかしらん?でも、やらないだろうな・・・。
そしてよく燃える
前作のFar Cry 2は非常に残念な出来だったわけなんですけど、売り文句の1つに火炎放射器でオブジェクトを燃やしたら、燃え広がりをシミュレートするよー的なのがあったわけなんですが、今回も似たような感じのことが出来ます。
畑に潜む敵をあぶり出しですわ。このスクリーンショットはちょっと違うけど。
終わりに
明日にはクリアできそうですけど、どうでしょう。2週目は・・・プレイするのかなぁー。。。