敗戦処理投手な気分の私です、ども。
換装とか
日曜日の夕方にモノが届いたのですが、次の日は月曜日さんです。朝早いということもあって、その日はSSD/HDD、メモリを追加/換装して、メモリチェックの動作確認だけで終わりました。
次の日から、環境構築の本番です。
まずは、CPUの換装から。CPUはFX-8120を導入しましたが、問題なく認識しました。
ただ、FX-8120付属のリテールファンは、MX130 S2にはつけられません。なのでMX130 S2のCPUファンをそのまま使うことになります。CPUグリスは忘れずに。
VMware ESXiが便利、なのか?
今回インストールしたOSは、VMware ESXiです。OSって言っていいのかあれですけど、構造的にはOSです。
DVD-Rに焼いたESXiのインストールメディアから、さくっとインストール。
特に問題なく終了。
この後、Ubuntu 12.04 Desktop TLSとWindowsをインストールすることになるんですが、ぶっちゃけVMware Serverでもよかったよねという結論。まぁーやっちまった事はしょうがない。
メモリは32GB積んでいるので、仲良く16GBずつ割り当て。正確には、ESXi分を抜かないとってのはありますが、その辺は動的になんとかしてくれるっぽいので、こまけぇ事は無視です。
Ubuntuからセットアップして、sambaとapacheの設定をいい加減ながらに終わらせ、次にWindowsをインストール。Windowsアップデートがえらくめんどくさい。。。
ESXiのクライアント内蔵のコンソールから、両OSともいじれるのはちと便利。特にWindowsのほうは、RDP使わなくてもいいってのは、結構なメリットかなと。
で、やかましい訳なんだが
Ubuntu側とWindows側と両方でいろんなプログラムを動かしている関係で、ものすごファンがうるさいことになっているんですが。。。静音サーバじゃなかったのかよ。。。
調べていくと、安鯖の中で一番の静音マシンは、富士通のTX100っぽいですね。覚えておこう。
で、MX130 S2の静音化なんですけど、調べてみたらこんなサイトがありました。
かけまわる子犬。
PRIMERGY MX130 S2 のファンうるさいっ!!
http://www.running-dog.net/2012/07/primergy_mx130_s2.html
なるほど。
うるさいのは、CPUファンじゃなくてフロントのファンでしたか。
そして熱いのは、チップセットでしたか。
ただ、私のところではFX-8120を積んでしまっているので、こいつは熱い可能性が。。。
上記のブログでは、アルミの洗濯ばさみを使っていますが、アルミのクリップでも同じ事だよね。
100円ショップにでも行って、調達してこないとな。