GMailアカウントを2個常用してる私です、ども。
さて、昨晩OSX 10.9にOpera Mailを導入してみました。
サーバ側の環境をちょい変更
まず、私のメール環境なんですが、ちょっとだけ変なことになっていて、仕事用メールアドレスと、私用メールアドレスとあるのですが、仕事用メールアドレスには、普通のPOP3で受信するサーバと、GMail(Google Apps)と2つあるんです。
今まで、Google Appsのほうは使っていなくて、POP3のサーバにPOP3でメールを取りに行きつつ、私用GMailのほうでもPOP3で取り込むなんて事をしてたりして、重複してメールを受信なんて事があったわけです。
なので、重複するメールを非表示にする機能は必須だったんですね。
ただ、これを機にGMail2本体制に変更しようかなと。というわけで、以下の様な感じになりました。
Windowsではメールクライアントソフトは使っていないので、Chromeで私用Gmailのほうだけを見に行っています。そのため、仕事用メールアドレス宛のメールを確認するために、私用GMail側に到達するように、転送をかけています。
他にも私用メールアドレスは、たくさんあって、全部私用GMailに取り込んでいますが、それは今回の話とは関係がないので、省略。
オフラインでも読めるようにローカルにも保持に
仕事用、私用共に、IMAP接続でメールを読み出しているんですが、デフォの設定だとオフライン時はメール読めない(キャシュしない)設定になってるっぽいので、全部のメールをオフライン時でも読めるように設定変更。
そうしないと、電車の中で・・・って、電車の中でMBA開いて、メールチェックなんてしませんでしたわ。メールチェックしたかったら、携帯取り出すっつーね。
というよりも、デフォのIMAP接続では、メールを開いた時に、メール本文を取りに行く感じなので、レスポンスが悪いんですよね。というわけで、ローカル保持が正しいと思うわけです。ローカルのディスクを圧迫しますが、そこまで超肥大化してるわけでもないので、問題ないでしょう。
スレッド表記だと大事なメールを見落とす
複数のメールアカウントがある場合、全てのメールという扱いで、受信箱にメールが入ってくるのは、とても便利ですね。まぁーこのへんは、Liveメールとか、Mail.appでも同じだと思いますが。実にいいです。
問題は、デフォルトの設定だとメールの一覧がスレッド表示になっているんですが、返信されてきたメールが、上の方に表示されないんですよね。親スレッドの位置まで探しに行かないといけない。
これでは見落としてしまいます。
Mail.appでは、スレッドが更新されたら、メール一覧の上のほうに持っていかれるので、見落としがあまりありません。
これは重要な問題なので、仕方なくスレッド表示をやめました。どなたか、解決策はありませんか??あとデフォルトで、スレッド表示の場合は、スレッドを展開してもらいたい。。。
メールのヘッダ情報を確認する手段がない?
お仕事柄、メールのヘッダ情報を確認するって事が多々あるんですが、Opera Mailでは素のメールヘッダーを表示する事は出来ないんでしょうか?まぁー、最悪GMailにブラウザでアクセスして確認すればいいんですが、ちとこういうの困りますね。ま、Mail.appでも出来てなかったし、いっか。