PS4のDiablo III: Reaper of Soulsと一緒にPS4のThe Last of USを買った私です、ども。
なんかつまらんかったから、すぐにDiablo IIIに戻りましたとさ。
DHに興味が移るの巻
PC版のほうでは、2.1アップデートが来ていて、やれつまらんだの、色々と言われてるようですが、最大の目玉であるSeasonsと呼ばれる、ラダーっぽいやつはまだ始まってないんですね。というわけで、PS4版のDiablo3をプレイするわけなんですけど、2.1で最強クラスと言われてるのが、Demon Hunterさんです。
最も2.0.5とかで一番DPSを出せるのが、Demon Hunterなわけですけど、一方で防御面はお察し状態で、一部はでは墓と呼ばれていたわけです。ところが、2.1ではその防御面が大幅に強化されたそうで(DEXでArmor値が上がるようになったとか)、最強クラスとして死角なしなんだとか。
コンソールでのD3RoSのバージョンは、PC版でいうところの2.0.5がベースになっているそうで、当然DHさんは脆いです。一応コンソールのほうにも、2.1アップデートは来るそうで(ただし、PS4とXbox Oneのみで、360とPS3にはなしだとか)、2.1向けの準備をしたほうがいいかなーなんて思った次第。
というわけで、DHさんのビルドですが、Strafeを中心としたビルドを採用してみました。日本語wikiにあった、Rocket Strafe 2.0ってやつがベース。
http://us.battle.net/d3/en/calculator/demon-hunter#biXjVO!bhXf!YYbaZY
移動しながら戦闘を行えるってのは、いいっすなー。Diablo2のWW馬場を思い出します。D3の馬場はなんか違うんだよね。。。
まだまだ弱いですけど、ちょっと楽しくなってきた。
トロフィーコンプも見えてきた
先日のエントリーで、トロフィーコンプの最大の懸念はハードコア関連の3つだと書きましたが、無事3つともトロフィーをゲットしました。
ハードコアはWDでプレイしましたが、特に危なげなくレベル70まで上がっていきました。
具体的には、難易度ノーマルでAct1からAct5までストーリークリア。その時点で、レベル37ぐらいでしたかね、多分。レベル30からは、PassiveのFetish Sycophantsが使えるので、ここからはペットビルドです。また、レベル35からはPrimaryにPlague of ToadsのRain of Toadsが使えるので、早い段階でペットビルドの骨格が出来てしまいます。それまでは、シュシュシュで我慢。
ストーリークリア後は、アドベンチャーでひたすらバウンティーです。Goldは基本的に鍛冶に突っ込みます。んで、12時間ぐらいでレベル70なったでしょうか。もう少し時間かかったかも。なお、レベル70までの道中で、Mask of Jeramというペットビルド御用達のVoodoo Maskを2回拾ったのはラッキーでした。
これからハードコア関連のトロフィーを目指す人は、素直にWD選ぶといいと思います。
そうそう、意外と大変だったのが、デモリッション・ダービーというトロフィー。オブジェクトを連続で50個壊すってやつなんですけど、意外と難しかった。
動画は古いですけど、やることは同じなので、同じようにやってみたんですけど、上手くいかない。
んで、ちょっと諦めかけた時、このエントリーの最初のほうで書いた、Strafe BuildのDHさんでプレイしてたら、意識せずにとれてしまいました。はい。無印時代にあったら、Monkの扇風機ビルドなんかも同じように簡単に取れるんじゃないですかねー。