先日納車されたばかりのミニベロですが、改造を施したくなってまいりました、ども私です。
ここ数日乗ってみて、ミニベロの課題が見えてきました。
手が痛い -> エンドバー追加
昔々、クロスバイクに乗っていた時も同じ事を感じていたんですが、何時間か乗っているとだんだん手が痛くなるんですね。手のひらの方です。
普通は手のひらが痛くなるって事はほとんどないはずなんですが、私の乗り方が悪いんだと思います。ママチャリとかよりも、前傾姿勢になるわけですけど、その際に上半身の体重を手に乗っけてしまっているんですね、無意識のうちに。
なので、地面からの衝撃と、自重の圧力で手が痛くなる、そんな感じなんだと思います。
ポジションを変えようにも、フラットバーなので持ち方を変える事は出来ません。が、エンドバーを追加すれば、ポジション変えられるし、もしかすると前傾姿勢が緩やかになるかもだし。
エンドバー自体はそんなに高いものではないので、追加する方向で検討しようかなと思います。
ボトルケージ要るよな
これから夏に向けて、ボトルケージが必要になるよなーと、コーヒー飲みながら思いました。現在はつけていないので、自販機で買ったペットボトルなどはその場で飲み干して、空のペットボトルが邪魔にならないようにしています。
そもそも買うときに、ボトルゲージ付けられるのかなーと疑問に思っていたわけなんですけど、よくよく見たらボトルケージを付けるための金具がフレームについてました。いちおうスポーツタイプの自転車だしね。
というわけで、ボトルケージを追加するつもりです。
スマホホルダーを交換
先日、スマホホルダーの感想を書きましたが、やはり交換したいなと思うように。
というのも、走行中に充電できないのが厳しいんですよね。
フル充電の状態から4時間〜5時間ほどでiPhoneのバッテリーがあがってしまい、どこかで休憩しつつ、急速充電をかける必要があるんです。
予備のスマホと交換して、充電をするって事も考えたんですが、そもそも予備のスマホがない。ZenFone2とか買おうかなと思いましたが、でもどうかなーと。
走行中に充電できた方が手っ取り早い気がしたので、別のスマホホルダーを買おうと思います。
充電バッテリーのほうは、トップチューブにするのか、フロントバックにするのかまだ決めてません。
ダンシングが辛い
坂道のぼるときは、ダンシングするしょ!(巻島)
はい。
私はファビアン・カンチェラーラでもないので、腰を落としたまま坂を上るなんてことは厳しく出来ません。明日疲れてきたなーと思ったら、ダンシングして坂を上るって普通だと思うんですけど、ミニベロだとダンシングがもの凄く厳しいです。
というのも、踏んでもあまり前に進まない小径車です、踏んでも踏んでも全然前に進んでる気分にならないのです。
そこで思いました、軽量化するしかないと。
何を軽量化するかと言えば、私の体ですね。。。。
来月になったら、いろいろ変えてみよう。