ホームセンターに行くとテンションが上がる私です、ども。
今日は工具のお話を書こうかなと思います。
今までの工具を振り返って、必要な道具を考える
いままでホームセンターで幾度と工具セットを買ってはいるんですが、あれ買っちゃダメですね。34点セットとか言っても、そのうち使うのはドライバー1本か2本だし、ナットは使うことまずないし、ペンチはデカいしで、正直邪魔臭いです。スパナやプライヤーはいらん。
そもそも、私が工具を必要とする時って、PCをいじるときぐらいなんですね。最近では、自転車をいじる事が増えそうなので、それ用の道具があれば万事OKな気がします。
というわけで、必要なのは
- +ドライバ (PC用)1,2本
- 六角レンチ (自転車用)
- ラジオペンチ
これだけっぽい。LANケーブルを自作とかしないので、自作LANケーブルキットみたいのは必要ないはずです。あれやるためには、テスターとか必要になってくるし・・・。
ドライバを考える
PCをいじるうえにおいて、マイナスドライバーはもはや使うことがまずないかなと。昔はちょっとだけありましたけど、ネジ回すためじゃなく、硬いコネクタを外すときとかに。
つーわけで、プラスのドライバをチョイスするわけですけど、ホームセンターでよく見る奴が、VESSELのドライバです。こんなやつ。
VESSELのボールグリップタイプのグリップで、ビットは#2で、軸の長さが100mmのやつ。これが一番の定番らしい。長すぎず、短すぎずで。
VESSELの製品は、国産でお安い感じがよいのだけど、ちょっとお金を奮発すると、PBっていうスイスのメーカーが出しているスイスグリップが選択肢に入ってくる。
お値段が大分違う・・・。
ノートPCやら、SSD用のドライバーはこちらかしら。
PBのドライバーだとこんなんになるかな。
やっぱお高い。
なお、VESSELのNo.9900シリーズは、ビットが磁性タイプではないらしいので、マグネットが必要なら別途購入という感じになるんですかね。
六角レンチについて考える
正直、六角レンチは自転車をいじるときにしか使う事がないので、使用頻度としてはものすごく低いのです。なので、あまりよい製品でなくてもいいかなーと思いつつ、便利そうなのが10徳ナイフのようなやつですね。例えばこれ
と言ったところで、今日はここまで。