9月がもう終わろうとしているじゃないですか、やだー私です。
このところ、積みゲーを消化することを中心に、ゲームを遊んでいるわけですが、EDF4.1とかなんやら挟まってて、なかなか積みゲーが消化出来ませんね。
で、積みゲーの中にはAmerican Truck SimulatorとEuro Truck SimulatorのDLCがあるんですが、ETSをプレイしたのは約3年前。その間、ハンドルコントローラは埃をかぶってるような状態で、部屋の片隅に鎮座していたわけなんですが、ATSをプレイしてみようかなと、ハンドルコントローラを引っ張り出してみたものの、まぁー認識しないという問題にぶち当たりまして、どうしたものかと頭を抱えてしまいます。
物理的な故障なのか、ソフトウェア的な問題なのか、はっきりとはわからないので、これは諦めて別のハンドルコントローラを探すかぁーと思い立った次第。
以前購入したLogitech(和名 Logicool) Driving Force GT(以下DFGT)なんですが、後継製品なるものが出てないようで。PS4に対応した世代の製品は、どうやらG29とハイエンド製品しかないみたいなんですね。というか、いま生産されてるLogitechのハンドルコントローラはG29だけのようで。しかもこのG29ですが、その前のフラグシップモデルであるG27と比較すると、Hパターンシフターが別売りとかなってるじゃないですか。G29+Hパターンシフター併せて5万円コースとう価格もいただけません。
ちょっと積みゲー崩すのに、5万円は無理があります。
DFGTを買いなおすというのも考えたんですが、PS4には対応しておらず、ソフトウェア的な問題を抱えているリスクも考えると、選択肢から外すべきかなと。だいたい生産中止になって、プレミア価格になってきてるというのも問題です。DFGTクラスの製品はないかなーと調べていたら、Thrustmaster T150 Force Feedbackという製品がありました。
基本的にPS4/PS3向けの製品なんですが、別途公式のソフトウェアを導入することで、PCでも利用可能になる製品だとか。
Thrustmasterというメーカーは、アメリカの会社で、ジョイスティックやゲームパッド、レーシングゲーム向けのステアリングホイールを作ってる会社で、日本の代理店はMYTになるみたいです。
Thrustmasterの製品ラインナップを見ていくと、T150はミドルレンジの製品とうことなんでしょうね。そういったレビューを見つけました。
貴重な「ミドルクラス価格帯のステアリングコントローラ」は,デキが非常によかった
Thrustmaster T150 Force Feedback
http://www.4gamer.net/games/026/G002682/20151224175/
この記事にもあるように、ミドルレンジの製品はどうも少ないみたいで、PS4にも対応してるようだし、これを選択してみようと思います。明日には届くかもしれないので、明日はそのセットアップですかね。