注文するまではウキウキだった私です、ども。
いやー注文するまでは、ほんとウキウキだったんですよ、Dragon’s Dogma Onlineで連射機能があると幸せになれるなーって思っていたので。そのDragon’s Dogma Onlineは一気に興醒めしてしまいましたが、品物は届いてしまうっていうね。キャンセルしようにも、Amazon Primeなもんだから、発送が早いのなんの。
というわけで、今日は連射機能を搭載したホリパッドFPSプラスについて書いていこうと思います。
純正より安いが
お値段は純正PS4DSコントローラよりも安い5000円弱の定価に設定されていますが、アマゾン価格で4000円弱ってところです。まぁー今に始まったことではないですが、ホリのコントローラはどうしても純正に比べるとちゃっちー作りになっていて、そのあたりはいつになっても改善されませんね。
wired一択
純正のPS4DSコントローラはBTによる無線通信が基本ですが、このコントローラはUSBによる有線のみです。従ってPS4/PS3/PC以外では利用できないと考えていいと思います。Macにはさしてないからよくわからん。あとPCにはさす予定もないので、設定のめんどくささとかもよくわからん。まぁー使えるでしょうけども。
思いのほか大きい
純正のPS4コントローラに比べると、どうもサイズが一回り大きいと感じます。比較すると、だいたいXBOX 360コントローラと同程度の大きさです。まぁー360のコントローラには慣れているので、さほど問題ではありませんけども。
レースゲームなんかには向かなそう
触ってみて気が付いたことは、L2/R2がほぼデジタルスイッチと変わらんような感じになっていて、レースゲームでシビアなアクセルワークを要求されると、非常に厳しいと思われます。
連射機能はボチボチ使える
これ目当てで買ったわけですけど、連射機能については○△□×のいずれか1つを、連射設定にできます。
連射モードと連射ホールドモードが設定でき、連射速度切替は秒間約5/12/20回の3段階で設定可能です。
まぁーその設定方法がレバーをいじったりで、面倒なんですけども。
純正との私的な比較まとめ
Pros
- 連射機能
- 価格
- 右スティックの感度調整(FPS向け機能)
Cons
- 作りはちゃっちー
- 耐久性(おそらく)
- L2/R2ボタン
- 十字キーが若干押しづらい
- イヤホンマイクジャックがない
- 有線オンリー
と言ったところで、今日はここまで。