最近の世間では麻薬はいかん、大麻はいかんなんて話題で持ちきりですが、ついに麻薬に手を出してしまった私です、ども。
麻薬っつーても、法律に触れるようなやつではなくて、Civilizationシリーズの最新作、Civilization VIなんですがね。(以下、Civ6)
というわけで、今日はCiv6の印象を書いていこうかと思います。
横になりながらMacでこのエントリーを書いているんで、SSは無しなんです。
ま、AARってわけじゃないし。
Civ5からの変化について
Civ4からCiv5では大きく変化したわけですけど、とりわけ都市国家が邪魔だなーという印象を持っていました。
今回のCiv6も都市国家があり、やっぱり邪魔な印象を受けてしまいます。確かCiv5では都市国家なしのオプションがあったかと思いますが、Civ6ではそのオプションすらありません。邪魔な位置に都市出しやがって…。
Civ5では、、、って書こうとしましたが、あまりCiv5の記憶がないんだよなー。
基本的にCiv6はCiv5の延長線上にあり、タイルはhexだし、ユニットスタックは出来ないし(ただし同クラス、戦士と労働者のスタックは出来る)、技術のトレードは出来ないし。
Civ6では技術ツリーと文化ツリーが分かれていて、技術一辺倒というわけにもいかないデザインになっていますね。Civ5ではどうなっていたか、忘れた。
そういえば、労働者の自動化がなくなりましたね。Civ6では労働者で道路を引けないし、基本3回地形改善したら消滅する使い捨てユニットになってしまいましたからなんでしょうがね。
思い返せば、Civ4は非常に素敵で偉大なゲームだったなーと。
難易度とAIに関する印象
伝統的にCivシリーズでは、難易度の段階が多めにあって、高難易度では敵AIにボーナスがつくという仕様ですが、今回もそれはほぼ同じ。
ただし敵AIの出来が悪いため、Civ4やCiv5での高難易度ほど難しくはありません。
どの辺が悪いのかというと、どうも敵AIはユニットのアップグレードをサボる癖があるようで、現代に入っても戦士がうろついているという事が多々あります。敵ユニットの数は多いけど、質が悪いんですね。ユニット維持費で、ユニットアップグレード費用が賄えないのでしょうかね。
このため、一直線にUU解禁技術まで進めて、からのラッシュをかけると、こちらのユニット数が少なくても余裕で蹴散らせていけてしまうのです。
このへんはどうにかすべきですね。
それから都市の出し方についてですけど、あまり戦略的によい立地とは思えないところへ都市を出してきます。あと都市の出すタイミングも遅い気が。
Civ6では多都市でのペナルティーがほぼないので、多都市戦略はわりと重要なんですがね。あとこれから↓書く現時点でのtips的なものが強力にはまりすぎている印象があって、型にはまってしまえば、楽勝状態になります。
中央集約型 六芒星都市陣形
ちょっと話題になっている六芒星都市陣形ですけど、知らない人に向けて簡単に説明します。
この画像を見てもらうと、首都を中心に全7都市があります。首都は生産都市として機能していて、各子都市から生産能力のブーストを得るという都市配置になります。
まぁーあくまで理想という話で、実際には地形の問題だったり、他文明の存在だったりで理想的には配置できないでしょうが、子都市が1つ2つ欠けても、生産出力が高い事には変わりません。
この都市配置のキーポイントは、2つあります。
- 画像にも書いてあるとおり、首都と接する子都市の頂点に工業地帯区画を配置し、工場と発電所を建設することで、首都に生産ボーナスを与えます。首都にも工業地帯区画を設置することで、首都は7個分の工業地帯区画の出力を得るので、実に49ハンマーが得られる事になります。日本の場合は、工場の代わりにUBであるエレクトロニクス工場になるので、計56ハンマーになるわけです。
- 配置とはあまり関係がないのですが、子都市には商業ハブを建設し、首都から各子都市に対して交易を行うことで、食料とハンマーを得ることが出来ます。これは上記の工業地帯区画のある子都市に限らず、少し離れた自国都市にも交易を行うのが望ましいです。
首都を生産特化都市とすることで、制覇勝利向けてのユニット大量生産、宇宙勝利に向けてのロケット打ち上げに役立つと思います。
ただ欠点もあって、綺麗には都市配置出来ないという問題と、出力が伸びるのはゲーム終盤からというのが、少々ネックです。
ここではあまり詳しくは書きませんけど、AIとのトレード、ユニット削除に関するexploitがすでに知れ渡っております。
まぁー早々に修正されるんでしょうけど、テストプレイとかちゃんとしてるんですかね?
まだリリース直後であり、割と頻繁にアップデートが行われるCivシリーズですから、今後バランス調整が入っていくものだと思いますが、現時点では作り込みが甘いバランスだなーという印象です。
特にAIのロジックに関しては、Civ5から劣化してるんじゃないのかと、思う次第。
今後に期待です。
と言ったところで、今日はここまで。