約一ヶ月ぶりの私です、ども。
前回のエントリーが年末に「龍が如く0」に関する話題だったので、その次の話題は「龍が如く 極」だろうなーと思っていたら、なんとソフィーのアトリエになってしまいました。
いやー、年末年始にかけて「龍が如く 極」をプレイしていたんですが、まぁーよかったですよ。で、その後にDead Rising 4のXB1版をプレイして、こっちもまぁーボチボチよかったかなと。
で、ソフィーのアトリエなんですけど、去年の10月にPSNフリープレイで来てたのを放置してたんで、ちょっとプレイしようかなって思った次第。
というわけで、本日はソフィーのアトリエの感想です。
アトリエシリーズは未体験ではないが、初クリアです
アトリエシリーズは結構昔からあって、私がプレイした最初のアトリエシリーズは何だったか、たしかPS2の何かだと思うんですが、タイトルは出てきません。
その後もちょいちょいアトリエシリーズに手を出してきてはいるんですが、エンディングに到達した記憶がありません。途中で挫折しちゃうんですよね。
途中で挫折した記憶をさかのぼって考えるに、アトリエシリーズって基本的に時限要素が多数あり、最適ルートを通らないといけない、というプレイヤー心理が働いて、ゆったりと楽しめないんですよ。そんな中で、何かをやり忘れると、また1周という周回プレイ前提の作りになっているのが、個人的にはヒットしなかったんですよね。
ところが、今回プレイしたソフィーのアトリエですが、従来あった周回要素がなくなり、時限要素もなくなったため、(ゲーム内の)時間を気にせずにプレイすることが可能になりました。
個人的にはこの仕様のほうが好きなんですけども、世間様はそうではないようで、意見が分かれるところでもあります。
で、結局のトロコンまでプレイしましたが、時間をかければ誰でもトロコン可能なタイトルだと思います。難易度は高くないです。ちょっと面倒なだけ。
最強装備について諦める
トロコンは時間をかければだれでも出来ると書きましたが、キャラを最強装備で固めるのはなかなか難しいです。というのも、最強装備に必要なアイテムを得るには、膨大な時間マラソン作業プレイが必要との事で、非常にやる気を削がれます。
非常に強力なDLCボスとか用意されてるですけど、そのボス倒すために、装備作って、ボス倒してアイテム集めて、錬金して、難易度あげてボス倒してってのが、エンドコンテンツの流れです。が、トロフィーが用意されているわけでもなく、ちょっとモチベーションを保つのは難しいですね。私はちょっと無理。
本当は昨日の時点で、トロコンまでもっていって、今日は仕事するつもりだったんですが、結局1日オーバーしてしまいましたんで、さらにプレイ時間を増やすのは厳しかったという個人的な事情もあります。
まぁーやりこみ要素がある事はよいですが、マゾイ作業プレイが前提となると、それは遠慮したくなるってもんです。
トロコンの落とし穴
現在のバージョンだと、DLCなしではトロコン出来ない仕様になっているようで、全部の錬金レシピ解禁するトロフィーが取れません。必要なDLCは無料なので、さくっとダウンロードし、本編クリア後のDLCストーリーを進める必要があります。
プレイしていて、そんなDLCがあるとはつゆ知らず、15分ほど悩みましたわ。
月並みの感想
わりとゆったりとプレイでき、取り返しのつかない要素もなく、個人的には楽しめました。
ちょっとゲームバランスが悪いなーとか、UIがもうちょっとなーとか、つつけば細かい不満などはありますが、そつなくまとまったJRPGって感じでしょうかね。
この続編の、フェリスのアトリエってのが出てるようなので、そっちもプレイしてみようかなーと思ったところで、今日はここまで。