W杯三昧な私です、ども。
日本は辛うじてGL突破したと言うことで、めでたいわけですけど、どうにも満足いく試合にならないですね。
と言うわけで、今日はGLの3試合を振り返ってみます。
vs コロンビア
スコアは2−1で勝利したわけですけど、はっきり言ってラッキーだったとしか言い様がありません。
前半早々、コロンビアに退場者が出て、コロンビアとしては完全にゲームプランがブチ壊れてしまいました。残りの90分を10人で戦わなければならない状況。さらに日本にとってラッキーだったのが、クアドラードの前半のうちの交代とハメス・ロドリゲスの不調。
2−1というスコアで勝利しましたけど、本来ならもっと点を取っておかないといけない試合だったと思います。
なおFKでの失点については、川島のミスと言われてますが、壁に入っている選手達のミスでもあります。ミーティングにおいて、壁はジャンプしないと打ち合わせていたようですが、壁は見事にジャンプして、下を抜かれてゴール。まぁーそもそも川島のポジショニングが右に寄りすぎていておかしかったって事もありますんで、川島のマイナス評価には違いありません。
故に、このゲームで日本の強さを確認出来たとは言えません。
vs セネガル
スコアは2-2のドローでした。こちらの試合は、先制されて追いついて、突き放されて追いついてというゲーム展開でしたね。
この試合は問題もありましたが、ゲームそのものは良かったと思います。得点シーン以外にもチャンスは作れていましたし、ギリギリながら防ぎきったシーンもありで、どちらに転んでもおかしくない好ゲームでした。
1試合目がラッキーな試合だったので、日本の強さはどの程度が計りづらかったですけど、GLで十分戦える力を有するチームに仕上がっていたと確認出来て、ほっとしました。
vs ポーランド
スコアは0-1で日本の負け。ポーランドは4バックでしたけど、攻撃時は両SBが非常に高い位置を取っていて、2-5-3のような変則的なシステムでした。
ですので、高い位置でボールを奪って両サイドのスペースを使ったショートカウンターが見られるのではないかとゲーム開始当初は思ったのですが、結果としてはそういうシーンは見られませんでしたね。
さて日本のメンバーですけど、先発6枚変えてのターンオーバーをしてきました。はっきり言って、このターンオーバーはするべきではなかったと思います。1枚2枚なら良いです。しかし6枚となると別のチームのようになってしまいます。
ターンオーバーをするって事は、2戦目までの先発陣が非常に消耗していたか、ノックアウトステージに備えてベスト8を目指すって事に他ならないわけですけど、そもそも日本の目標はベスト16ではなかったのかと。
日本のシステムは4-4-2でしたが、両ワイドが2試合に比べかなり落ちる印象でした。宇佐美は地蔵過ぎてはっきり言ってダメ。あの出来なら、HT中に交代でも良かったと思えるぐらいでした。右サイドの酒井高徳ですけど、基本的にヘタなんで右MFで使うのは微妙なところです。
FWの武藤はボール収まらない、仕事できないで、大迫と比較してしまうと2枚ぐらい落ちてしまう印象でした。岡崎については、そもそも状態が良くなかったと思いたいです。
山口蛍も危険な横パスが多くて、ヒヤヒヤしたものです。槇野についてもちょっと怪しい。変わって入った選手は、2試合での先発陣に比べるとやはり落ちるねって言うのが私の感想です。
試合前は現地はかなり高温で、ポーランドは後半足が止まると思っていましたが、予想外に日本も足が止まってしまっていました。日本は決して強者ではないのですから、走る必要があります。でも全然走れてませんでした。ターンオーバーして走れないってどう言うことなんだ。
結果としては主力を休ませて、ベスト16を勝ち取ったので、結果オーライという考えも出来ますが、非常にリスキーだったと思っています。
3戦目 終盤のボール回しについて
さて3戦目と言うことで、他会場と同時進行。後半29分にコロンビアがセネガルに先制したことで、状況的にはフェアプレーポイントの差で、日本は負けていてもGL2位という事に。
ストラテジーも他会場の状況次第で変える必要がありますが、基本的に日本は引き分け以上でGL突破出来るわけで、引き分けを狙って最後まで1点を取りに行くべきだったと思います。
結果としてはスコアはそのまま動かなかったので助かりましたが、セネガルが追いつくとGL敗退となるところでした。
1点を取りに行って失点するリスクと、セネガルがコロンビアに追いつく状況を秤にかけると、他会場はコントロール出来ない事を考えれば、1点を取りに行くリスクを取るべきだったと、私は考えています。
そもそも、あーいうアンチフットボールは好きじゃありませんしね。ブーイングも酷かった。
ノックアウトステージに向けて
本当に辛うじて16強という結果を勝ち得ました。しかし、チームからは16強に相応しい力があったかと考えると、首をかしげなければなりません。このエントリーを書いている3時間語には、次の対戦相手がイングランドなのかベルギーなのかはっきりしますが、どちらも日本と比較すると強いです。特にベルギー。是非とも次は良い試合をしてもらいたいものです。
と言ったところで、今日はここまで。