さて車検。
お国に払う分はいいとして、それ以外のお値段がけっこうお高い。
なんだかんだで、10万円ぐらいになる(お国に払う分を除いてだ)
今回は、ブレーキパットやらタイヤの交換はなしの方向。
たぶんね。。。まだ十分あるはずだから。
保障とかをはずしていけば、もっと安く出来るんだけど、なにせスバル車だからなぁ。。。
さて車検。
お国に払う分はいいとして、それ以外のお値段がけっこうお高い。
なんだかんだで、10万円ぐらいになる(お国に払う分を除いてだ)
今回は、ブレーキパットやらタイヤの交換はなしの方向。
たぶんね。。。まだ十分あるはずだから。
保障とかをはずしていけば、もっと安く出来るんだけど、なにせスバル車だからなぁ。。。
フロントガラスにひびが入って、修理をしたのがおよそ2か月前。
このたび、またまた車の修理が必要になってしまいました。
この間の日曜日の事。
orz氏のところまで、Friioを取りに行った時に、路地っぽいところでUターンしたところ、左リアをおもいきしぶつけてしまったのよね。
夜で暗く、完全に死角になっていたから、コンクリートの出っ張りに気付かずゴーンと。
すぐに車を降りて、確認してみたところ、派手に擦ったなーってその時は思ったんだけど、車を動かしてみると、明らかにおかしい。走ってると異音がする。最初はなんだかよくわかんなかったんだけど、次の日改めて明るい時間に確認してみると、バンパーとスポイラーが割れてて、走ってるときの異音はどうやら、タイヤとバンパーが接触しているときに発生している感じ。
来月車検だから、車検時に修理すればいいかなーって一瞬思ってみたけど、ダメージは結構大きいようだから、今日ディーラーに持って行ったところ、バンパーの内側までダメージが来てることが判明。
提示された修理費用は約20万円 /(^o^)\
来月車検なのに、これまた痛い出費だ・・・
今日は朝から、車のフィルムアンテナの取り付けのために、ディーラーに出向いてきました。
夕方5時ごろには作業は終わってる予定だったので、5時ごろディーラーに車を取りに行くと、「すいません、まだ作業が終わってません。あと1時間ぐらいかかるようなですが。」とか。ぬかしやがる。
作業内容は、カーナビのアンテナ線の引きなおしだから、作業時間は3,4時間をみればいいんだけど、終わってねーとかどんなんだ。この手の作業は、ディーラーの人間じゃなくて、ディーラーが手配した専門の業者がやるのが一般的。というか今回もそのはず。
1時間ぐらいなら、待ってようかと思ったんだけど、ディーラーの担当が「代車を出しますんで、お車はご自宅の方に送り届けます。」と。
代車だと?
今のディーラーとの付き合いも、そこそこ長くなるけど、代車なんて初めてのケースだ。
いや一般的なディーラーなら、代車ぐらいすぐに出すと思う。だけど、このディーラーはとにかく代車を出さない。本当に出さない。車検で車預ける時も、何らかの故障で修理に出す時も、代車を出したためしがない。
なのに代車を出してくれるなんて、珍しい事もあるもんだと思ってみた。
どんな代車が用意されるのか楽しみにしながら、試乗車リストを眺めてみると
インプレッサ WRX Stiとか常設してるようだ・・・ゴクリ
インプ出してくれたら、小一時間みっちりドライブしてやろうと思ってたら、お外に用意されていたのは、ステラ・・・軽自動車か。。。
そりゃそうだよね。代車に保険代がべらぼうに高いインプレッサ WRX Stiとか出してくれるわけないよね。
しゃーないから、軽自動車でちょっくらドライブしてくるかー、とさっそうとディーラーを出て200mして思った。
これはドライブが楽しいわけがない。
用意されていたステラは、MTじゃなくてCVT仕様のもの。
よくよく考えると、CVTの車は始めて運転するんだけど、違和感ありまくり。
なんか動き出す時点で、エンジン回転数が3千回転ぐらいまで上がるんだけど、音だけはするけど前に進まないという感じが非常にする。そしてエンジンブレーキもほとんど聞かない。(たしか原理的には、ATよりもエンジンブレーキはかかりやすいって覚えがあるんだけど、違うのかな)
あとはコーナリングがふらふらするとか、悪いところを探せばいっぱいあるけど(あくまで今のってる車と比較してになるんだけど)、感想を一言で言うと「軽自動車なんか絶対買わない」。
結局ドライブどころか、コンビニよってすぐおうちへ帰りました。
昨年末の車のフロントガラスにひびが入った件
フロントガラスは交換修理が終わったけど、フロントガラスに張ってあるフィルムアンテナの取り換えがまだ未完了
手配が間に合わなかったとか、いい加減だなぁ・・・まったく
なので再度ディーラーまで、修理に出さないといけないとか二度手間もいいとこ
フィルムアンテナの交換は保険の対象外になると思っていたら、全部保険で賄えることになってた
これで出費が抑えられるじぇ、ヒャホーイ
いや抑えるどころか、特に出費がないわけだから、あれだ
そのお金でゲーム買えるよな
つーわけで、またゲームぽちっちゃったw
今日、車で第三京浜を走行中に、なにやらピキピキとした音がしていたので、なんだ?って思ったら、フロントガラスにひびが入っていた・・・
状況を考えると、飛び石でも拾ってしまったか
すぐさま、ディーラーに持って行ったら、フロントガラス交換で約10万円
これだけならまだしも、カーナビのフィルムアンテナがはっつけてあって、これが曲者
このアンテナは社外品というか、イエローハットとかで普通に売ってるような代物なんだけど、同じものが入手可能ならエレメント交換だけでいけるはずだけど、手に入らないとなるとアンテナケーブルを配線しなおしになるので、その分作業工賃が発生・・・作業工賃は3万円ぐらい。フィルムアンテナは1万円ぐらいか。
いちおう任意保険で車両保険に入ってるから、フロントガラスは保険でなんとかなりそうだけど(正式な連絡は明日になるので、まだわからないけど、等級は下がらないかもしれない)
それでも4万円の出費は覚悟しないとねー
何をどうしても、修理作業は年明けになってしまうので、それまで車の使用は控えないといけないわけだけど、年末年始のお買い物がつらいわぁ
ざっと会社-自宅の間にあるガソリンスタンドの看板を見てると、20円~30円ほど安くなってるっぽい。
ま、3年ぐらい前の水準ですかね。
買い控えとか、恥ずかしいし、みっともないから、当然そんなことはしてません。
なにせ、車にほとんど乗ってないから、ガソリンタンクに入らないしなw
GW中かGW明けには、またガソリンあがるだろうから、貧乏性の人はGW前半までにガソリン入れておくのがよいかもね。
あたしの愛車(最近あまり乗ってあげれてない)が一年点検の時期となりました。
早いもので、納車から2年ほどたったわけですね。
最近は車に乗る事が少ないので、走行距離が全然増えていないのだよね。
でもまー、エンジンオイルは交換しておくべきだろうし、オイルフィルターも合わせて交換してあげたほうがよさげであるので、まとめて交換。
エンジンオイルは、お金を出せばよいものを入れられるけど、純正でいっか、っつーことで純正をリクエストしておきました。
あたしの車のエンジンは、ボクサーエンジンでターボ車であるから、それなりにオイルには気を使ってあげないといけなかったりするけど、純正で問題があるわけでもないので、まー純正でいい。
走りまくって、過走行な状態なエンジンであれば、いいオイルを入れてあげればよいだろうけど、そういうわけでもないしね。
で、購入時から気になっていた、走行中にインパネのあたりから「カサカサ」とケーブルが干渉するような音が気になっていたので、そこも見てもらうことにした。
この音に関しては、1年前にも見てもらって、その時はバリ(バリ:金属の機械加工において、料を切ったり、削ったりした際に材料の角にできる出っ張りのこと。バリ島とは関係はない。)ということで、処理されたのだけど、いっこうに直っていない。
音が気になるぐらいで、走行に支障があるわけではないので、ほっといていたわけです。
走行中、いつも音が鳴るわけでもなく、再現性が低いのでどうかなーとは思ったのだけど、いちおう再度チェックしてもらうことに。
結論から言うと、初期不良の類でした。
サービスの人が言うには、メーター類が収まってるところと、インパネの材質の違いで堅さに差があり、車体がショックを受けると、微妙に動くのだが、その間にクッションの働きをするスポンジがあるが、それが有効に働いていないそうな。
本社側からも、修理対応をすべしというお達しも来ているそうな。
というわけで、点検+修理(1時間)で無事、1年点検は終わり。
音がしないか、しっかりチェックをするため、久しぶりに深夜のドライブに出かけました。
続きを読む
車が退院したお祝いを兼ねて、深夜のドライブ(深ドラ)に出ることにしてみました。
前回は、元旦の出撃なので約2ヶ月ぶりの出撃になりますね。
午前1時に自宅を出発。
この日も、アイドリングに時間がかかる。。。ま、正月だしいいよね。
R357を東に進もうかとも思ったけど、正月っつーことで交通量が多い、っつーか日曜日の昼間ぐらいの車の量。
つーわけで、首都高湾岸からさっくりアクアラインを通って、木更津へ。
なんかしらんけど、ETC車載機の調子が悪いのか、ETCカードがいかれてるのか、アクアラインを通るとき、決済が出来ずにバーが開かない。
すぐに人がきて、カードを渡してゲートのところで決済してもらったけど、やっぱETC車載機がわるいのかなぁー。。。。
出したり入れたりを何度か繰り返して、やっと認識する状態。。。
保証書はあるはずだから、修理に出そうかなとも思ったけど、修理に出すには引っこ抜かないとだめじゃん!
つーわけで、とりあえず放置だな。これは。
木更津からは国道を通って、午前3時ごろに道の駅きょなんで休憩。
このときの気温、-1度。。。さみぃーよ。
毎年元旦あたりには、深夜の時間帯のテレビは朝生が長いことやってるので、ナビは朝生をつけていたけど、このあたりからもう画面が砂嵐状態。
しかたないから、ナビには地図を出してもうラジオ状態ですよ。。。
20分ほど休憩をしたら、館山方面に進む。
で、なんだかんだ進んでいると、館山を通り過ぎて気がつけば勝浦あたりに。
日の出は、日本で一番早く見られる犬吠崎でと思っていたけど、犬吠崎は勝浦からだいぶ距離があり、微妙なところ。
九十九里をひたすら、銚子方面に進んでいるんだけど、日の出の時刻に近づくにつれ、交通量が増えてくる。
おかげさまで、ペースが上がらない!
そうするとどんどん、海側が赤みを帯びてきて、、、こりゃ間に合わないっつーことで、刑部岬とかいうところの手前で日の出を見ることにしますた。
時間にして、6時ごろ。距離にして295km。
なんかここ、海岸まで車で降りることが出来て、すでに日の出を待ち構えている人たちが多数いました。
外は寒いだろうな、と思いつつも勇気を出して車の外に出ると、案外寒くなかった、と思うのは一瞬で、1分も外にいればやっぱり寒い。
というわけで、日の出まで車内で待機。
さー、そろそろ出るか!と思って車外に出て、コンデジ片手に写真撮影。
(まだPCに取り込んでいない)
太陽の頭の部分が見えてから、全部が見えるようになるまではほんの数分。
さっさと撮り終えて、車内へ帰還。
さて、房総半島一周を目標に家を出たわけだけど、ここから銚子方面まで行くのはいいんだけど、テレビを見る限り、銚子方面。。。。人が多い。。。。
銚子からは利根川沿いに西へ戻ることが可能だけど、深夜の時間帯ならまだしも、こうも人が多いとあそこはけっこう込むうえに、ミラーに燦々と輝く太陽がまぶしくて、運転しづらいわけで。。。
さすがに眠気もそろそろ出てきそうだ、っつーことで、東関道目指して帰宅のルートにつくことに。
東関道をめざしなんだかよくわからないところをひた走っていたら、あれです。
なんつーか、チバラギ仕様の族車っつーんでしょうか。
時代は80年代前半なのか!っつーような変体じみた車を多数見かけました。
あれはなんとかならんもんかねぇ・・・・
そう、チバラギといえば、あれです。
利根コカコーラが誇る、あの飲み物。
ジョージアMAXコーヒーを飲まないといけないよね!
というわけで、コンビニで朝食を買うついでに、MAXコーヒーを購入。
この甘ったるいコーヒーがなんともいえない。
1本飲んだら、2本目はもういらない、そう思えるほど甘いこのコーヒー。
なんでこんなん作っちゃったんだろw
なぞだ、チバラギ・・・・
で、なんだかんだで自宅に到着したのは午前10時。
総走行距離 490kmですた。
今回、出発時にガソリンを満タンにして出たわけですけど、おそらく50L使ってないです。
そうすると、燃費換算するとリッターあたり10kmほど走ってる計算になりますね。
やはりドライブは深夜に限る!