年末のせわしい時期に、あたしのお車が入院されました。
退院予定は、28日です。。。。
ってことは、クリスマス ロンリー ドライブが出来ません!
泣けてくるぽ、いろんな意味で
年末のせわしい時期に、あたしのお車が入院されました。
退院予定は、28日です。。。。
ってことは、クリスマス ロンリー ドライブが出来ません!
泣けてくるぽ、いろんな意味で
ええと、今出先なんですが。
先ほど、人生初の交通事故を起こしてしまいました。
あたし:普通自動車
あいて:原付
状況:
十字路を直進中に、左から原付が直進してきて、ブレーキをかけたけど間に合わず。
こちらの、右フロントが相手の後方部に衝突した感じ。
双方共に、信号は青だったと主張している。
あたしに怪我はないが、あいては打撲2箇所ぐらい(らしい)
車の壊れ具合だけど、こっちは右前のライトが破損。
あいての原付は、フレームから逝ってるみたいだから、廃車だろうな。。。
過失割合がどうなるか、まだわかんないけど、こっち4輪だしなぁ~。
ちょっと明日から、忙しくなりそうだ。。。。
PS、救急車を呼んだんだけど、その救急隊の人のひとりが、高校の同級生でした。
えらいところ見られてしまった。。。。
最近、ガソリン価格が下落傾向で、近所のGSではとうとうハイオク134円まで下がってきました。
こりゃ、ドライブに行くしかない!
つーわけで、ドライブに行ってきました。
今回のドライブの目標は、もう極寒であろう秩父であったかいコーヒーを飲む。以上。
その他の目標もなく、ルートも適当デス
出発したのが午前0時過ぎ。真夜中の出発ですね。
秩父へ行くルートは、そんなに多くはなく、下道を通るなら保土ヶ谷バイパスからR16で八王子へ向かって、R299を目指し、R299に乗ったらそのまま直進。R140にぶつかったら、そこが秩父。
これが一番わかりやすいか。
つーわけで、このようなルートを通ったわけですけどっ
八王子を過ぎたら、もうそこは田舎のようなものです。
夜中の交通量なんて、極少です。
つーわけで、R140をぬわんkm/hで駆け抜けてみました
タイヤの性能が追いついてません・・・まぢで
以前に秩父へドライブしたとき、中津川の看板を見つけて進入を試みたけども、通行止めの看板の前に屈辱を味わったわけですが、今回はというと
中津川の手前になんとか林道って看板を発見。
ナビの地図を確認すると、飯盛峠のルートらしく、R299にまた戻るっつー迂回ルート
気になったので、その林道に突っ込んでみました
当然のことながら、あたりを照らす街灯は皆無で、とても真っ暗。
林道っつーから、未舗装路を想像してましたが、そんなことはなく道路は舗装されていますが、コンディションはかなり悪い。
道幅も狭く、路肩には落ち葉や石ころがわんさか転がっている状態。
離合ポイントも少なく、ガードレールもあったりなかったりと、けっこう危険な香りのする道でした。
林道、林っつーことですが、見える木は杉杉杉。杉大杉。
登りの勾配もけっこうあって、カーブもきついので、ここは飛ばさずに安全運転
するつもりでしたが、けっこう踏んでました(;´Д`)
R299に戻りカーブでキュイキュイとタイヤを鳴らしながら、真っ暗な夜道をひた走り、3時過ぎに西武秩父駅に到着。
あたしの記憶だと、その近くにファミリーマートがあったような覚えがあるんだけど、見当たらず。
ナビの地図にも、近くにはセブンが表示されてるだけ。
むー、ファミリーマートでジョージアオリジナル(あったかい)を買うつもりだったんだけどぅー
仕方ないから、セブンへ・・・行ってみたらそのセブンもなかった(;´Д`)
しゃーないので、R140を山梨方面にちょっといったところの別のセブンでジョージアをゲット
コーヒー片手に一服したら。もう目標の100%を達成してしまったわけで、あとは帰るのみ。
帰りのルートはまったくもって考えていないのは、いつもの行き当たりばったりな件
来た道を帰るルートと、山梨に抜けるルートと選択を迫られるわけだけど、来た道を戻るのはどうも好きじゃないので、山梨方面へ抜けてみる。
R140を山梨方面に進むと、雁坂トンネル(有料道路)を通って、石和温泉に出る。そこからR20や中央道に出れるんだけど、R20で帰るのはバカらしいっつーか、トラック多すぎなので、石和温泉からR20をちょっと行って、富士吉田方面にさらに抜ける。
R139で河口湖を目指す。ここはバイパスになってるので、信号もなくすーぅっと進めてGood
河口湖から山中湖へ行って、いつもなら山中湖から道志みちでコーラ休憩をするところだけど
さすがに寒いので、山中湖から素直に御殿場へ
須走を通って、御殿場に到着。
ここいらで、ガソリンが心もとなくなってきたので、給油タイム。
給油をしながら、その先のルートを考える。
R246、東名、乙女峠経由で箱根越えの3ルートあるわけだけど、腰もちょっと痛くなってきたので、高速を使ってさっさと帰ることに。
東名御殿場ICで颯爽とETCレーンに突入すると、、、、バーが開かない!
急ブレーキをかけて、ひやっとする。
ETC車載機と連動しているナビの画面を見ると、ETCカードを認識できないどうのこーの抜かしてやがる・・・
で、スピーカーで「チケット出します、それ取ってください」とのアナウンスが・・・・
ETC割引の時間帯なのに、現金払いです・・・・orz
なんか最近、ETCの調子がわるいのね。
どうもETC車載機のほうが悪さしてるような気がするんだけど、、、、どうだろか?
ネット通販で買ったから、修理・点検に出すのも面倒だし
そもそも、はずすのからして大変だし
どうしたもんかなぁー
そんなこんなで自宅到着は午前7時半。約7時間の行程ですた。
総走行距離は300~400kmぐらい?よくわからん
先日、長野へ旅立ったときのこと
ちょっとだけスピードを出してカーブに進入すると、タイヤがキーキーなりなさる。
ちょっとだけスピードを出しただけにもかかわらず、だ。
さすがに純正タイヤだけあって、そこらへんの性能は低いのぅ。。。
というわけで、タイヤを替えたいわけです。
ABやYHに行ってみると、お勧めタイヤは以下の2つ
・YH ADVAN Neova AD07
・BS Potenza RE-01R
14万円コース・・・・
どっちもたけーよぅ・・・・
すこしコンフォートよりすると、BSだとRE050あたりになるんだろうけど、、、、
性能的にはどうなんだろ??
個人的には、ピレリとかミシュランとかも気になるけど、、、、2chで調査してみるか、な
定刻どおりにSAB到着、んでさっそく作業に入ってもらう
だいたい小一時間もあれば作業は完了するらしいけど、SABとか大き目のカー用品店だと、PIT作業が見れるスペースが確保されてるから、そこで雑誌を眺めつつ、作業を見守る
作業自体は、30分程度で終わるっぽく、あっさり終了
さて、SABから自宅まで車を運んできましたが
排気音でかくなったーーーーーーー
しかも重低音でけっこう室内にこもるーーーーーーー
夜中に暖機するの近所迷惑ーーーーーー
な感じになりました
マフラー交換すると、低速のトルクが落ち込むという話を聞きますが(ものによるんでしょうが)、車音痴の私にはそんなもの感じられません
そもそも、力のある車なんで、多少落ちたところで困りはしませんがね
むしろ気になるのは、燃費が悪くなってる悪寒
なんかガソリンの減りが早い気がする・・・
ちょっと走っただけだから、まだよくはわからないけどさ。。。
さて、マフラー交換がすんだのでシェイクダウンっつーか、ただ走り回りたいだけなんですが、どこか行こうかと思います。
そうですね、距離的には総走行距離400km程度で考えると、どのあたりでしょうかねぇ
箱根まわってくるだけだと距離が足りないしなぁ、、、、
ゆっくり考えるか
どうやらSABにマフラーが入荷したらしい
明日のお昼に装着してきます
さて、装着したらだ
シェイクダウンしないといけないよね!
っつーわけで、どこかにドライブへ行こうかと。
箱根あたりがいいかなぁ。。。。
でも、お昼出発になるからなぁー悩む
SAB、スーパーオートバックスね
マフラーを探しに行ってきました
横浜にはSABは2件あるんだけど、八景島近くのほうへ向かったところ・・・
マフラーコーナー付近に店員がおりません・・・
なんか気分が乗らなかったので、今度はみなとみらいのほうのSABに移動
今度は、マフラーコーナー近くで品だしをしてる店員を発見
店員さんを捕まえて、私の車に装着可能なマフラーを探してもらう
みんからを見る限り、SYMSのSG9用のやつがあるみたいんなんだけど、これが評判いいみたい。
ディーラーで扱ってるのは、SG5用のやつなんだろうな。
SYMSのほうに問い合わせてくれて、納期は1週間ほどだとか。
というわけで、注文してきました。
来週には装着できそうなので、来週はシェイクダウンに行かないとな!
昨日、ディーラーの営業T君から電話があって、
残念なお知らせなんですが・・・・
と
何が残念かというと、オーダーしていたマフラーなんですが、どうやら装着できないことが判明したらしい
ということで、いったんキャンセル
ディーラーが扱うのは、スバルの製品番号がついた商品だけなので、ちょっと扱い点数が少ないのが難点
あんまり行きたくないないけど、SABでもいってくるかな
マフラーを交換したひっ
っつーことで、今日はヌバルのお客様感謝デー
と言っても、サービスが悪いと評判のヌバルディーラー、ちょっとだけまともになる日かと思いきや、営業のキャパを超えて客がやって来たりするので、やっぱサービスレベル低下・・・
でもいいんだ、それを含めてヌバルだから
マフラー交換しても、爆音にはしたくないので、そういう観点からすると選択肢は2つ
湾岸SPLマフラーかSYMSターボマフラーか
とスバル部品のカタログを見てると、湾岸のほうはどうも私の車には装着できないくさい
私の車はSG9なんですが、カタログにはSG5用と書いてある
一方、SYMSのほうは、SG用と書いてある
た、たぶんSG9にも装着できるよ・・・ね
つーわけで、SYMSのマフラーをオーダーかけてきました
再来週に装着予定なり
毎日のように車を運転してはいますが、そう遠くに脚を伸ばしていないのです、最近は。
つーわけで、三浦半島をドライブしてきましたyp
R16で観音崎まで行き、自販機で飲み物GET
そこから南下して、三浦海岸から剣崎経由で城ヶ島へ、ここで一服
城ヶ島から、武を抜けて材木座海岸へ
そこから鶴岡八幡宮から朝比奈峠(でいいんだっけ?)で朝比奈IC方面に抜けて帰宅
ざっとこんなコース
三崎のほうは、やたら霧がひどくて視界不良
こんなときフォグランプがあると安心できるんだけどなぁ~
ないものは仕方ない
夜中なので、通行量も限りなく0に近い
すいててブォーンと楽しめますた
ああ、遠出してぇ