毎日じゃないけど、料理はする私です、ども。
と言っても、お手軽料理以外はしませんけどね。
2ch発のアイデア料理、そう鳥ハム
2chの数少ない有益な発明の1つとして、鳥ハムってのがある。というのを最近になって知ったんですね、私。そもそも鳥ハムって、聞いたこともなかったんですが、最近ではテレビでも扱われるようになって、それなりに知名度があるんですね。いやー、勉強になります。
鳥はむ
鳥はむ(とりはむ)とは、ハム状の食感を持つ鶏肉料理。
鳥胸肉を使い、燻製の手順を踏まないなど、一般的なハムとは材料や調理法が大きく異なる。「2ちゃんねる」の利用者により考案された。
基本的なレシピはwikipediaにもありますが、同じく書くと
用意するもの
- 鶏むね肉1枚
- 塩大さじ1杯
- 胡椒小さじ1杯
- 好みのハーブ類
- 蜂蜜小さじ1杯(砂糖でもよい)
- 密閉調理のための袋(ジップロックとか、サランラップに輪ゴムとか)
手順
- 鶏肉の両面に小さじ1杯分の蜂蜜を塗る
- 塩・胡椒をすり込む
- 2.を密閉保存できる袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫で2日間ほど寝かす
- 3.を取り出し、軽く水洗いした後ボウルなどに塩分2〜3%程度の水に30分から1時間浸けて塩抜きをする
- 4.がひたひたになるくらいの分量の水を鍋に入れて沸騰させる
- 5.が沸騰したら4.を入れ再度沸騰するまで茹でる
- 再沸騰したところで火を止めて蓋をし、6時間程度そのまま置く
- 冷蔵庫で一晩寝かす
これがベーシックな作り方らしいです。
レシピの亜種もたくさん有り、調べていくと5.の過程でラップして整形する人が多いみたいです。
初めての鳥ハム作りにレッツトライ
というわけで、初めてのチャレンジです。スーパーに行ったついでに、鶏むね肉を3枚買ってきました(3枚のが安かったから)。冷凍ではないです。
さて、蜂蜜は自宅に完備しているので問題ないとして、塩・胡椒・ハーブ類をどうするかです。もちろん、自宅にあるにはあるのですが、ここで楽をするために、、、クレイジーソルトを使おうと思います。クレイジーソルトは塩+ハーブですからね。
ボウルに鶏肉3枚を移し、蜂蜜とクレイジーソルトを大さじ3杯ずつ投下。混ぜ混ぜします。基本的なレシピでは、蜂蜜は小さじで軽量しておりましたが、、、はい、間違えました。まぁー、死ぬことはないのでよしとしましょう。
ここで考えました。鳥の皮は残すべきなのかと。悩ましいんですが、今回は皮を残さない選択にしました。というわけで、皮は廃棄です。
蜂蜜とクレイジーソルトを適当に混ぜ混ぜして、ジップロックに入れ、空気を抜き、冷蔵庫で1日寝かせました。はい。ここでも基本を無視してます。
ベーシックレシピは2日寝かすとありますが、1日しか寝かせてません。さて、これがどうなるか。
翌日、冷蔵庫から取り出し、サランラップで整形し、茹でます。某所では(どこか忘れた)4分ほど茹でるみたいなことが書いてあったんですが、沸騰したお湯に5分ほど茹でたのかと思います。
はい、ここ注目。塩抜きをしてません。というか、蜂蜜でべとべとです。
初心者なのに、この無謀っぷりです。
まぁー、初回だしね。
さらに、ベーシックレシピでは、茹でたら火を止め蓋をして6時間ほど置くとあります。いや、6時間後は寝てるし。そのまま湯→水に浸けておくというのが、不安でたまらなかったので、お皿に上げてそのまま放置にしました。勝手に冷めるさ。
というわけで、ここまでで一旦完成。って事にします。茹でてから12時間以上経過したものを食してみました。
流石に、蜂蜜がべとべとなのは嫌なので、食べる前に軽く水洗い。
適当にカットして並べたものがこちら。
ちょっと赤いのが気になる・・・。
さて、お味のほうはというと、食感はハムかなぁ・・・。外の方はハムっぽいけど、中の方は(赤い)ちと違うような。
そして味は、鳥の味1に対して、クレイジーソルトの味が9ぐらいになってるかなー。しょっぱさは特に感じない。塩抜きしてないけど。
あと2枚同じものがあるので、とりあえず冷蔵庫へ。そんなに日持ちしないそうなので、早めに食べないとだ。寝かしたらちっとは違うんだろうか?